各分野の第一線で活躍する先輩社会起業家が、あなたの相談役になります。事業アイデアの壁打ちから、具体的な事業運営の悩みまで。
豊富な実践知と経験に基づいた、一人ひとりの状況に合わせた相談機会をご提供します。
※ 各回50分・事前予約制・お一人あたり最大3回までご参加いただけます。無料です。
第1回
NPO法人STORIA 代表理事 佐々木 綾子 さん

第2回
株式会社バンザイファクトリー 代表取締役 高橋 和良 さん

第3回
株式会社トーシン 代表取締役 日下 智子 さん

ゲストプロフィール:
福島県新地町出身。工業高校卒業後に電気会社へ就職し上京しましたが、24歳で地元に戻り、大赤字だった本屋と事務用品卸業を引き継ぎました。
経営の知識も経験もない中での再建は決して簡単ではありませんでしたが、挑み続けた日々は私の原点であり誇りです。
震災を機に地域と本気で向き合い、NPO等の活動を経て、今は地元産タコを使った「ご当地焼売」で全国を目指しています。
2024年には「シュウマイ・オブ・ザ・イヤー」を受賞。
地方だからこそできる挑戦があると信じ、行政だけでなく民間からのまちづくりに取り組み、若者のロールモデルになれるよう、日々奮闘中。
第4回
合同会社ホームシックデザイン プロジェクトマネージャー
加藤 麻衣 さん
日時:coming soon

ゲストプロフィール:
1994年岩手県盛岡市生まれ。岩手大学在学時にLGBTQ+関連の活動を開始。
卒業後は岩手初のプライドパレード「いわてレインボーマーチ」を開催。
25歳で盛岡市議会議員選挙に出馬し当選。公約の「盛岡市パートナーシップ・ファミリーシップ制度導入」を果たした。
市議を1期務め、現在は主に合同会社ホームシックデザインでプロジェクトマネージャーとして働いている。
第5回
株式会社WATALIS 代表取締役 引地 恵 さん

ゲストプロフィール:
宮城教育大学大学院教育学研究科卒業。
大日本印刷株式会社勤務を経て宮城県亘理町職員となり、社会教育主事・学芸員として地域づくりや民俗調査に関わる。
2012年3月に退職し、2013年4月亘理町に一般社団法人WATALISを設立。代表理事となる。
東日本大震災の被災地である宮城県亘理町で「人と学びの環」を創るべく、コミュニティカフェの運営、手しごとワークショップ開催、農作物の栽培や養蜂による遊休農地の活用などを実施。
2015年5月に株式会社WATALISを設立し、現職。
地域に受け継がれる「返礼文化」「感謝しあう価値観」「縫製技術」をものづくりを通して発信。
箪笥に眠る着物地の価値を高めて再び世に出すアップサイクル文化の醸成を目指す。
亘理町史民俗編調査・執筆者、内閣府地域活性化伝道師(継続中)
個別相談会はこちら
事業の立ち上げや成長など、さまざまなステージの方の課題や悩みを気軽に相談できる、常設の個別相談窓口です。 「アイディアを壁打ちしたい」「登録関連に悩んでいる」など、どんなことでも構いません。 ご自身の状況や想いを整理したい方に向けて、対話を通じてのサポートを行います。