
映画で学ぶSDGsと社会課題
こどもの貧困、障害者、食品ロスなど、様々な社会課題をテーマにした映画を上映します 。鑑賞後は、仙台・東北を舞台に活動する社会起業家をゲストに招き、リアルな挑戦や想いを共有 。映画と対話を通して、あなたの関心や「これから何をしたいか」を見つけるきっかけを提供します。まずは知ることから、始めてみませんか?
詳しくはこちら「何かしたい」その気持ちを一歩前へ
SENDAI SOCIAL SEED プロジェクトは、仙台・東北で社会課題の解決に
挑戦するあなたを応援します。
「まずは話を聞いてみたい」という方も大歓迎。関心のきっかけとなるイベントや、
気軽に話せる相談会、事業の立ち上げを支えるプログラムまで、
あなたの一歩に合わせたサポートが揃っています。
社会課題に挑む人が集い、学び、それぞれの挑戦をカタチにできる環境をつくること。
それが、SENDAI SOCIAL SEEDの目的です。
そのために、参加される方の関心度や事業の準備段階(フェーズ)は一つではないと考え、
多彩なプログラムをご用意しました。
例えば、「まずは社会課題について知りたい」という方は公開イベントへ。
「アイデアを専門家に相談したい」という方は相談会へ。
「事業の構想を具体化したい」という方はワークショップへ。
ご自身の「今」に最も合う入り口から、ぜひご参加ください。
社会課題や起業に対する関心の第一歩。映画イベントや先輩起業家の話を通じて、地域や社会のリアルな課題に触れ、自分にも何かできるかもしれないという気づきを得る機会を提供します。
こどもの貧困、障害者、食品ロスなど、様々な社会課題をテーマにした映画を上映します 。鑑賞後は、仙台・東北を舞台に活動する社会起業家をゲストに招き、リアルな挑戦や想いを共有 。映画と対話を通して、あなたの関心や「これから何をしたいか」を見つけるきっかけを提供します。まずは知ることから、始めてみませんか?
詳しくはこちら自分の想いを整理し、事業のタネを育てる段階。相談会やワークショップを通じて、ビジョンの言語化やビジネスモデル構築などの基礎を学び、仲間と共に考える時間をつくります。
あなたの「こうしたいな」という想いを、具体的な「事業の構想」にしませんか?このワークショップでは、想いを伝える「ビジョン作成」や「プレゼンテーション」、アイデアを事業の設計図に落とし込む「ビジネスモデル作成」や、社会課題をどのように解決していくかの設計図「ロジックモデルの構築」など、構想をカタチにするための基本をテーマ別に学びます 。グループワークに参加して、あなたの構想をカタチに落とし込みましょう。
詳しくはこちらアイデアを行動に移し、事業として育てる段階。伴走者とのメンタリングや練習会を重ねながら、想いや計画をブラッシュアップし、他者に伝わる言葉と形に仕上げていきます。
東北ソーシャルイノベーションサミット(TSIS)の登壇に向けた、約2ヶ月間の短期集中サポートプログラムです 。選抜された5名の起業家を対象に、先輩起業家(メンター)が伴走 。事業ビジョンやプレゼンテーションを磨き上げ、サミットでの発表、そしてその先の事業成長を力強く後押しします。
詳しくはこちら事業の発表を通じて、共感や応援の輪を広げるステージ。最終発表会では、社会的インパクトやビジョンを多様な参加者へ届け、仲間や支援者との新たな出会いへとつなげます。
東北の社会起業家たちが集う、「東北ソーシャルイノベーションサミット」。この日のために準備を重ねてきた起業家たちが、社会課題の解決に向けた事業プランを発表します。単なる聴講者としてではなく、投票や交流を通じて登壇者の挑戦に「参加」し、未来を応援する仲間になりませんか。
詳しくはこちら想いやアイデアを、誰かに話してみませんか? 6つのテーマごとの相談会と、じっくり向き合う個別相談を通して、自分の中にある声を言葉にし、行動へとつなげるきっかけをつくります。
イベントに参加した起業家たちの熱意や、未来をつくるリアルな声をお届けします。
一般社団法人IMPACT Foundation Japan
私たちIMPACT Foundation Japanが運営するINTILAQ東北イノベーションセンターでは、社会課題や地域課題解決に向けて本気の想いを持って取り組む社会起業家の皆さんを、心意気(チャレンジ)、心生きる(感動する)などの意味も込めて「ココロイキルヒト」と名付け、過去10年近くにわたり様々な形で伴走、支援を重ねてまいりました。 「こうすれば、もっと良い未来になるはず」 そんな“ココロイキ”の原点であるまだ言葉にならない想いを、私たちは何よりも大切にしています。 このプロジェクトが、あなたの挑戦のきっかけとなり、同じ志を持つ仲間と出会う場になることを願っています。一緒に新しい一歩を踏み出しましょう。
Copyright © SENDAI SOCIAL SEED 2025